40代から考える健康生活の初めかた

このブログは、コロナによりテレワークという働き方が主流になり、事務仕事であることを良いことに体をろくに動かさず、好きなものを食べ続けた結果、心身ともに色々支障をきたし、これじゃ駄目だと思い立った40代のおっさんによる在りし日の健康を取り戻すための汗と涙の生活記録である

46日目(5/23(木))90.5kg 頑固な肩こりとの闘いの系譜

健康生活に向けた活動46日目

【今日の記録】
 今や、最も生活に支障をきたしている肩や首のこり。
 この『こり』も、20台前半までは嘘のように全く無く、友達が、肩こり一生ならなくなるなら100万くらい払うわ〜と言ってるのを、ふ~んといった感情で聞いてました。
 
 それが30前くらいになった頃には、マッサージにいくと岩のような肩と言われ、
 30半ばに差し掛かった頃には、鉄アレーを床において全体重をかけて背中のツボを押さないと、こりがほぐれないくらいガッチガチ。
 40になる頃には、こっていない状態とはどうな感じだったのかすでに思い出せないくらい。

 原因は、だんだん仕事が忙しくなっていった、というのもあるのでしょうが、一番は、インドア派の自分と、インターネットや携帯の発展にあるのでしょうね。
 ストレートネックなんて、まさしくスマホの触りすぎ(泣)

 そんな中、30代の頃は、如何に肩こりが悪化しないようにできるか、地味に戦ってた時期がありました。
 交換した枕は数しれず。
 頻繁にマッサージ行くのもお財布に優しくないので、自分で肩や首をほぐすツボを調べて、セルフマッサージしたり(ツボの本とか買ってた)。
 眼精疲労も影響してるのかと、ドラッグストアで勧められた飲む目薬を試してみたり。
 
 えぇ。えぇ。
 足掻いてみましたとも。
 そして得た結果が、なぜか人をマッサージするのが上手くなったことという…(自分はコリが酷くなった)
 体が固くなり、太ってくると、ツボまで手が届かなくなるんですよね。うん。知ってた。
 
 ストレッチ大事。ダイエットも大事。
 背中に手が届くって素晴らしい。
 ということで、今は今の戦い方で、コリに打ち勝てるよう、頑張っていきます!
 (すぐに来る停滞期に負けるな、自分)


■食事
 朝︰ごはん、トマト、ハムと野菜のバター焼き、肉じゃが、ヨーグルト
 昼︰味噌ラーメン

※16時間ダイエットなので夜は抜く


■運動
 首のストレッチ
 肩甲骨のストレッチ
 トランポリン・ウォーキング 60分
 スクワットもどき 100回
 腹筋 20回
 背筋 20回


■その他
 お風呂 40分
 テレワーク

■体重
 90.5kg